ベビーウェアリングコンサルタントとは?

ベビーウェアリングコンサルタントとは?🤔

ベビーウェアリングをお伝えしていく専門家、抱っことおんぶの専門家と言えば分かりやすいでしょうか。
現在、日本に何人いるのか分からない…
どうやって 探せばいいのか分からない…
という悩みがあるのではないでしょうか?

私も持っているベビーラップアドバイザーはドイツの老舗ベビーラップメーカーであるdidymos日本代理店の資格になります。
ベビーウェアリングの歴史と子どもの発達や親子への影響、ベビーラップを中心にディディモス製品の装着方法を学びました。

ディディモス日本代理店ホームページ
ホームページが新しくなり、アドバイザーの検索でご近所の方を探しやすくなりました💞

中国地方にはまだ私のみ…💦
遠くは広島からベビーラップ使いたいと来られた臨月の方もいらっしゃいました。
ぜひ、各県に一人ずつはいて欲しいですね!
そして、唯一日本のベビーウェアリングスクールとしてある抱っことおんぶの研究所のベビーウェアリング講座。
その講座を受講して、コンシェルジュ認定を受けた方をベビーウェアリングコンシェルジュと呼びます。
私は講座を受講したのみです😅
日本のスクールなので、日本のベビーウェアリングについて詳しく学べて、おんぶ紐や兵児帯についても装着方法が学べました!

抱っことおんぶの研究所ホームページ
こちらも最近ホームページが新しくなり、コンシェルジュを探すのが簡単になりました。
最後になりましたが、世界的に権威のあるドイツのベビーウェアリングスクールであるディ・トラゲシューレ®️の認定者も日本にはいらっしゃいます!
海外スクールの誘致は日本ベビーウェアリング協会がしてくれています。

日本ベビーウェアリング協会ホームページ
ディ・トラゲシューレ®️修了者というページがあります。

私はベーシックしか受けれていませんが、よりコンサルタントとしての能力を高めていくためには、ぜひアドバンスと認定を受講したいと考えています。(何年かかるかな…💦)

以上が日本で受講できるベビーウェアリングコンサルタントのスクールになります。
まだまだベビーウェアリングコンサルタントの数も少なくて、知らない方も多いかと思います。
でも、赤ちゃんが生まれたら必ずする抱っこについて、専門家に話を聞くとより楽しく育児できるかもしれません🤗
もし、つらい抱っこで悩まれていたらお話だけでも聞かせてくださいね💖

0コメント

  • 1000 / 1000

岡山ベビーウェアリング

ベビーウェアリングの良さを伝えたい岡山在住の【元】ベビーラップアドバイザーが、講習会や体験会を開催してます。 心地よい抱っことおんぶのお手伝いしてます。 ▷ツール一覧◁ ベビーラップ・リングスリング・おんぶ紐・兵庫帯(さらし)・もっこ・SSC(バックル式抱っこ紐) ▷連絡先◁ s_slovewrap@yahoo.co.jp